マーケット環境の理解

基準割引率および基準貸付利率とは(用語の基本解説)

投稿日:

基準割引率および基準貸付利率とは、日本の中央銀行である日本銀行が各個別の民間金融機関に資金を貸し出しする際の基準金利をいいます。
2006年より前は公定歩合(こうていぶあい)と呼ばれており、ニュースなどでもこの言葉を聞いたことのある方も多い思われます。

かつては預金の金利などはこの公定歩合に連動して変動する仕組みとなっていたので、公定歩合が変更されると預金金利などもこれに連動して一斉に変更されるため、公定歩合は日本の金融政策など実現するための政策金利としての役割をになっていました。
しかし1994年の金利自由化により、公定歩合と預金金利との間のこのような連動性はなくなったことにより、公定歩合の政策金利としての役割を終えることになりました。

2006年には公定歩合から基準割引率および基準貸付利率へと名称が変更され、基準貸付利率は無担保コールレート(短期金融市場の金利)の上限を画する役割を担うようになっています。

(参考となるサイト:日本銀行ホームページ「以前の「公定歩合」は、現在、どのように位置づけられていますか?://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b38.htm/」)

-マーケット環境の理解
-

執筆者:

関連記事

no image

完全失業率とは(基本用語の説明)

新聞やニュースなどをみていると完全失業率(かんぜんしつぎょうりつ)という言葉をよく聞くと思います。

no image

日銀短観とDIの算定について

日銀短観(正式には全国企業短期経済観測調査)とは、日本銀行が全国の企業動向などを調査するために四半期(3か月ごと)に行う統計調査をいい、全国の約1万社を対象に郵送およびオンラインで所定の調査表に回答し …

no image

GDP(国内総生産)とは

テレビやネットのニュースや新聞などでGDP(ジー・ディー・ピー)という言葉を聞いたことがあると思います。 GDPが良くなれば景気がいいんだな、逆にGDPが悪くなると景気が悪いんだなということくらいは想 …

no image

企業物価指数とは

企業物価指数とは、企業間で取引される財に関する物価の変動を指数化したものをいい、日本銀行により毎月公表されます(たとえば2015年の平均値を100として当該月次の物価を比較計算し指数化する)。

no image

消費者物価指数の基礎

消費者物価指数とは、全国の世帯が購入する各種の財・サービスの価格(消費税込)の変動を指数化したものをいい、総務省により毎月公表されています(2015年など、直近の5の倍数となる年を基準年と定め、この基 …