贈与と法律

他人にものをあげる契約(贈与契約)とは

投稿日:

他の人にモノや権利などをタダであげることを法律上では贈与(ぞうよ)といいます。

他の人にものをあげたりもらったりする行為は家族間のみならず他人間でも日常的に行われている行為ですが、法律上の贈与の位置づけは

贈与(贈与契約)は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾をすることによって、その効力を生ずる(民法第549条)

ものとされており、モノをあげる側の人(贈与者といいます)が、自分の財産をタダであげると相手側に伝え、モノをもらう側の人(受贈者といいます)がその申し出を受諾することによって贈与契約が成立し、モノをあげる・モノをもらうの関係が成り立つことになります。

なお、贈与契約は書面を作らず口約束でも可能ですが、口約束による贈与契約は当事者はこれを取り消すことができます(ただし、すでにあげてしまったものは取り消せません。民法550条を参照ください)。

例題解説

(問題)
以下の設問に正か誤を答えなさい。

贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示しすることによって、その効力を生ずる(当サイトの独自問題)。

(解説・解答)
贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾をすることによって、その効力を生じることになります。よって贈与者側の一方的な意思表示のみによってその関係が成立するものではありません。

解答:誤

-贈与と法律
-,

執筆者:

関連記事

no image

停止条件付贈与とは(条件の付いた贈与)

1.停止条件付贈与とは 停止条件付贈与とは、いわゆる条件付の贈与(より具体的には一定の条件が満たされたときに効果が発生する贈与契約)をいいます。 停止条件付贈与の例としてよく挙げられる例としては「大学 …

no image

定期贈与(ていきぞうよ)の効力について

たとえば「毎年30万円ずつあげるよ」と約束(契約)した場合など、定期の給付を目的とする贈与を定期贈与(ていきぞうよ)といいます。

no image

法人から贈与を受けた場合と贈与税の関係

個人がほかの個人からお金や財産などをもらった時(贈与された時)、もらった側の個人はもらったお金や財産の価値に応じて 贈与税を払わなければなりません。 では個人が会社(法人)からお金や財産をもらった時も …

no image

負担付贈与(ふたんつきぞうよ)の効力について

人にモノや権利をあげるかわりに、もらう側の人にも一定の負担を負ってもらうことを負担付贈与(ふたんつきぞうよ)といいます。 たとえば

no image

贈与契約の取り消し(贈与の撤回)について

他の人にモノや権利などをタダであげることを法律上では贈与(ぞうよ)といいます。