贈与と法律

定期贈与(ていきぞうよ)の効力について

投稿日:

たとえば「毎年30万円ずつあげるよ」と約束(契約)した場合など、定期の給付を目的とする贈与を定期贈与(ていきぞうよ)といいます。

定期贈与は贈与者(あげる人)または受贈者(もらう人)のいずれか一方が亡くなると、その贈与契約の効力はなくなることになります(民法552条参照。ただし事前に何らかの特約がある場合は除く)。

例題解説

(問題)
以下の設問に正か誤を答えなさい。

定期贈与は贈与者と受贈者のいずれかが死亡してもその効力は失われず、その地位は当然に相続人に引き継がれる(当サイトの独自問題)。

(解説・解答)
定期贈与について民法552条では「定期の給付を目的とする贈与は、贈与者又は受贈者の死亡によって、その効力を失う。」と規定しており、定期贈与の効力について事前に何らかの特約がない限りは、当事者のいずれか一方の死亡によりその効力が失われることになります。

解答:誤

-贈与と法律
-

執筆者:

関連記事

親族(法律上の親戚)の範囲の数え方

親戚という言葉を聞いてどのような方を思いうかべるでしょうか? 親や子、祖父母や孫や兄弟姉妹、伯父伯母やいとこや甥や姪など様々だと思います。

no image

法人から贈与を受けた場合と贈与税の関係

個人がほかの個人からお金や財産などをもらった時(贈与された時)、もらった側の個人はもらったお金や財産の価値に応じて 贈与税を払わなければなりません。 では個人が会社(法人)からお金や財産をもらった時も …

no image

贈与契約の取り消し(贈与の撤回)について

他の人にモノや権利などをタダであげることを法律上では贈与(ぞうよ)といいます。

no image

停止条件付贈与とは(条件の付いた贈与)

1.停止条件付贈与とは 停止条件付贈与とは、いわゆる条件付の贈与(より具体的には一定の条件が満たされたときに効果が発生する贈与契約)をいいます。 停止条件付贈与の例としてよく挙げられる例としては「大学 …

no image

負担付贈与(ふたんつきぞうよ)の効力について

人にモノや権利をあげるかわりに、もらう側の人にも一定の負担を負ってもらうことを負担付贈与(ふたんつきぞうよ)といいます。 たとえば