生命保険

保険の仕組み(相互扶助の精神)

投稿日:

相互扶助の理念

生命保険や火災保険など保険の仕組みを説明する言葉として「相互扶助」という言葉がつかわれています。

「相互」とは、おたがい
「扶助」とは、助ける

という意味ですが、生命保険の基本的な構造は、保険に加入したたくさんの人(保険契約者)が少しずつのお金(保険料)を出し合い、もし加入者の誰かが事故にあってお金が必要になった時はみんなが出し合ったお金から、必要な金額(保険金)を受け取ることにより、お互いが助け合う仕組みこそが保険の基本的な仕組みとなっています。

このことから保険は基本的な精神は「一人は万人のために、万人は一人のために」という言葉にあるといわれています。

-生命保険
-

執筆者:

関連記事

no image

定期保険と終身保険との比較

生命保険にはいろいろな形がありますが、よく比較される代表的な形が定期保険と終身保険です。 ここでは定期保険と終身保険の簡単な定義と違いをそれぞれ比較しながら見ていきます。

no image

生命保険の3つの分類

生命保険は様々な種類のものがありますが、一般に「どのような条件を満たせば保険金が支払われるのか」により次の3つに大別されます。

no image

相互会社とは(保険会社だけの会社のカタチ)

生命保険会社の広告などで「○○生命保険相互会社」という言葉を聞いたことは無いでしょうか? 相互会社というのは一般にはあまり聞きなれない言葉だと思います。 ではこの相互会社とはどのような会社なのでしょう …

no image

生保会社の専業主義(兼業規制)

保険は保険契約をする多くの国民にとってもしもの場合の備えであり、保険会社の経営状態は長期的に安定したものであることが求められます。 もし保険会社が保険以外の業務に手を出し多額の損失を被った場合、大きな …

no image

共済(きょうさい)とは

1.共済とは 共済(きょうさい)とは、農協や生協などの協同組合が運営し、組合員や家族などを対象とする生命保険と同様の保障制度をいいます。